2017-2018 年末年始旅行☆
「音楽の都」中欧のチェコとオーストリアに行ってきました。
チェコでは、街全体が世界遺産になっている首都プラハとチェスキークルムロフ。
オーストリアでは、モーツァルトの街ザルツブルグ、美しい湖畔にあるザルツカンマーグート、そして首都ウィーンに行きました。
☆1日目。午前の便で成田を出発✈
スイスインターナショナルエアラインズで、チューリッヒ乗り継ぎプラハへ。
機内食は日本食と変わらず美味しいです。

プラハに着いたらもう夜なので、まっすぐホテルへ 。
宿泊先は『DUO』 。内装がとっても可愛い♡

2日目 プラハ
○プラハ城 ○聖ヴィート大聖堂 ○旧王宮 ○カレル橋 ○旧市街広場
プラハ城はとても広くて、聖ヴィート大聖堂や新王宮・旧王宮、広場、お店など含む全体をいいます。まず、正門から入城します。


聖ヴィート大聖堂は、最初はロマネスク様式の教会として造られ、最終的にゴシック様式で完成しています。


ひときわ目立つ大きなミュシャのステンドグラス。


ヨーロッパでは年末までクリスマス気分です🎄

黄金小路には小さな可愛いお店がたくさん並んでいます。No.22のお店は、かつて作家のフランツ・カフカが仕事場として使っていたお家です。

黄金小路を通り過ぎ坂道を歩いていると、オレンジ色のプラハの街並みが見えてきます。「のだめ」ファンには分かると思いますが、のだめと千秋先輩が一緒に歩きながら見た景色です。

ぐるっと回ってきて、今度はカレル橋に来ました。


カレル橋に並んでいる像の中に、触ると幸運が訪れるというヤン・ネポムツキーがあります。みんなが触っているので色が変わっています。

旧市街広場に行くと、天文時計があります。毎正時に動く人形仕掛けを見るため、たくさんの人が集まってきます。


昼食は洞窟のような雰囲気のレストランで食べました。チェコ料理はスープに肉料理とふわふわのパンが出てきます。


チェコはビールがとっても有名。一人当たりのビール消費量が世界一なのです!そんなチェコビールの主流は「ピルスナー」で、チェコのピルゼン地方で醸造されたのが由来とされています。ちなみに日本のビールの多くも、このピルスナーです。


昼食後は、旧市街に行きました。


ムハ(ミュシャ)美術館。美術館内は有料で、併設されているムハグッズのショップは無料で入ることができます。メモ帳やクリアファイル、ペンなど売っているので記念に買っていきました。

市民会館です。市長の間やスメタナホール、サロン、カフェ、レストランなどが入っています。

夜は、楽しみにしていたプルダヴァ川ディナークルーズです。いざ!!!


まず、ウォッカのウェルカムドリンクをいただき、クラシック生演奏の中ビュッフェを楽しみました。

外に出ると、あふれんばかりのオレンジ色が輝いていたので、寒さも忘れ記念撮影📷



ここは、昼間通ったカレル橋です。夜は幻想的な姿に変わってました!
約1時間のとても優雅なクルーズでした!!!プラハに魅了された一日でした✨
コメント