毎日電車通勤をされている方。駅に着いて、あれっ!定期がないっ!とヒヤッとした経験はありませんか?
わたしは今日、初めて経験しました。
家から駅までの道中で落としていたのです(∋_∈)
1週間前に購入したばかりの約6万円分の定期券。顔面蒼白になりました。
みどりの窓口に行くと再発行は出来ないとあっさり言われ😨そんなこと受け入れられるはずもなく、駅と家を何往復もして必死に探しました。
2.5往復目で奇跡的に発見できましたよ😣
みなさんがこのような思いをしないよう、定期券の再発行について補足しておきます。すべての定期券が再発行出来ないわけではないのです。
ICカード
いわゆる交通系ICカードの定期券です。JR九州では「SUGOCA」です。改札ではピッとかざすだけでいいので、このタイプを使われている方が多いのではないでしょうか。
安心してください。
このタイプは再発行できます。
磁気カード
昔からある、改札口に通すタイプの磁気定期券です。面倒なので、これを使っている方は少ないかも知れません。
このタイプは再発行できません。
購入時の領収書を持っていても「できません。」と言われました。
磁気定期券を持っている方は気をつけましょう!!!
まとめ
私はストラップが延びるタイプの定期ケースを使用しており、寿命が来て紐が切れてしまったようでした。定期入れの選択も重要ですね。
①定期入れは紐が切れにくいものにする!もしくは紐が切れそうになる前にに新調する!
②定期券はなるべくICカードにする!
※定期券再発行に関しては、JR九州での情報です。
コメント